【中医協】薬価引き上げ、「あり得ない」なら論拠を 費用対効果で迫井課長
薬価引き上げが「あり得ない」というのなら、その論拠を示してほしい-。費用対効果評価での薬価引き上げに反対し続ける幸野庄司委員(健保連理事)に対し、じれた厚生労働省保険局の迫井正深医療課長がこう言い放...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】ICER値の割り引きを提案 厚労省、1要素当たり5%
2017/10/26 00:36
- 【中医協】価格調整、3領域の境界を提案 「500万円」と「1000万円」
2017/10/26 00:35
- 既存品より優秀でも薬価は安くなる PhRMA・ジャクソン氏 費用対効果「加算範囲に限定を」
2017/11/6 04:30
行政・政治 最新記事
- 年金法を閣議決定、20日にも衆院で審議入り 医療法は成立困難
2025/5/16 16:33
- 消費減税「大きな問題ある」 自民税調の宮沢会長
2025/5/15 22:16
- 維新「地域フォーミュラリ普及」を突如提案 自公との協議
2025/5/15 20:53
- 欧州委のSMS非開示は無効 コロナワクチン契約巡るやりとり、EU裁判所
2025/5/15 14:28
- チェックリストに依然「改善の余地」 緊急避妊薬、厚労省が事業報告書
2025/5/15 10:09
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】費用対効果で3製品薬価引き下げへ ウゴービ、レクビオ、フォゼベル
2025/5/14 23:14
- 【中医協】「リットフーロ」は218円引き下げ ファイザーの円形脱毛症薬、費用対で
2025/3/12 21:11
- 【中医協】リットフーロ、薬価下げへ 費用対効果で「費用増加」判定
2025/1/29 20:26
- 【中医協】マンジャロ、費用対で薬価維持 リリー不服も引き上げならず
2024/9/11 21:02
- 【中医協】AZの「テゼスパイア」、薬価下げへ 費用対効果評価で「費用増加」
2024/6/12 20:09