【中医協】長期品薬価、G1・G2の「対象外」が必要 日薬連
日本製薬団体連合会は29日の中医協・薬価専門部会で、後発医薬品の上市後10年が経過した長期収載品と後発品の薬価差を縮めていく新しい枠組み(G1、G2)の案に対して、一定の品目を“対象外”にするよう求...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新薬創出加算 見直し案に衝撃、賛同せず PhRMA・ジョンソン委員長 原案ままなら制度化求めず
2017/11/27 04:30
- マイナス市場に誰が投資するのか EFPIA・ベック会長 新薬創出加算見直し「合意できない」
2017/11/29 04:30
- 【中医協】長期品撤退、円滑移行に行政も関与 安全性情報の管理などで
2017/11/29 19:50
- 【中医協】日米欧、政府原案を支持せずで一致 新薬創出加算見直しで ネガティブリストなら賛同
2017/11/29 23:22
- 民間議員、「G1ルール」の期間短縮求める 薬価制度抜本改革論議も大詰め
2017/12/1 22:04
行政・政治 最新記事
- 21日に第二部会、GSKのADCなど モデルナのRSVワクチンは国内3番手
2025/4/11 20:34
- 18日に再生医療部会 中外のデュシェンヌ型筋ジス治療製品など
2025/4/11 17:37
- コロナワクチン、国の助成25年度は「なし」 厚労省が自治体に通告
2025/4/11 16:29
- 「これまでの歳出改革努力」、継続を 諮問会議で民間議員
2025/4/11 10:33
- 物流効率化で医療機関に「努力義務」 厚労省が周知
2025/4/11 10:31
自動検索(類似記事表示)
- シングルIRBワークショップ開催へ 製薬協・PhRMA・EFPIA
2025/1/8 19:17
- PhRMA/EFPIA、創薬支援基金に反発 収益に応じた強制拠出に「救済とは異なる」
2024/12/25 22:54
- EFPIA Japan新理事長に青野吉晃氏
2024/7/10 20:00
- G1市場撤退、希望しても半数以上ができず 薬価研調査、先発・後発双方が課題指摘
2024/6/14 23:44
- 日米欧で24年度改革の意識調査 製薬協・上野会長、予備調査では好意的
2024/5/23 22:05