長期品の売却、薬価制度改革で加速するか 「買収提案しやすい」環境に
今年4月にスタートする薬価制度改革が、製薬企業にビジネスモデルや新年度予算の練り直しを迫っている。特にここ1~2年で活発になってきた長期収載品の切り離しでは、急激に薬価が下落する新ルールを前に、先発...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新薬創出加算品にリソース集中か 薬価制度改革で企業行動に変化
2017/12/25 00:30
- 厚労省、「総合戦略」2年ぶりに改訂 長期収載品の承認整理で「引き継ぎ」検討
2017/12/22 11:20
- 【中医協】抜本改革を了承、「区分I」は最大で上位30%未満に
2017/12/20 22:20
製薬企業 最新記事
- OX2R作動薬でマイルストーン受領 ネクセラファーマ
2025/7/4 17:49
- mRNA医薬など初期治験薬の製造受託 来年2月から開始、富士フイルム富山化学
2025/7/4 17:47
- 未来の自分のために健康へ「投資」を! おとにち 7月4日(金) 令和の寺子屋(12)
2025/7/4 04:59
- アシテアの情報提供会社を変更 塩野義からセオリア社へ、3日から
2025/7/3 22:18
- 核酸医薬の開発候補、3年で取得目指す ウェリタスと三菱ガス化学が共同研究契約
2025/7/3 19:12
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】医薬品卸事業は増収減益 アルフレッサHD、販管費かさむ
2025/5/15 21:26
- 【決算】ロイヤルティー収入などで増収増益 生化学
2025/5/14 18:59
- 中外、新人事制度の運用開始 ジョブ型人事制度の全社展開など
2025/1/6 19:44
- 後発品数量シェア、7~9月は84.7% GE薬協、四半期で過去最高
2024/12/26 22:05
- 【中医協】「デュピクセント」に特例拡大再算定 蕁麻疹の効能追加で3度目の適用
2024/8/8 00:00