核酸医薬の開発推進へ、AMED研究班始動 品質・安全性評価、20年度末めどにガイダンス案
核酸医薬の開発推進や効率化に向けて、国立医薬品食品衛生研究所と大阪大の研究者を中心とする研究班が、品質・安全性評価に関する研究をスタートさせる。日本医療研究開発機構(AMED)の医薬品等規制調和・評...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- siRNA登場へ、第1号は米アルナイラムか 核酸医薬に新顔、アンチセンスと“双璧”も
2018/7/23 04:30
- 世界初のsiRNAパティシラン、米で承認 アルナイラム、日本でも申請へ
2018/8/11 11:37
行政・政治 最新記事
- 感染症危機対応薬「骨太に盛り込みたい」 自民・創薬PT、鈴木事務局長
2025/4/14 21:04
- iPS網膜移植、先進Bで「継続審議」に
2025/4/14 10:40
- インフル定点1.20に減少 3月31日~4月6日
2025/4/14 10:34
- RSウイルス1.02、「やや多い」 3月24~30日
2025/4/14 10:33
- コロナ定点2.14に減少 3月31日~4月6日
2025/4/14 10:33
自動検索(類似記事表示)
- AMED、韓国保健産業振興院と協力覚書 共同研究など実現へ
2025/3/28 19:37
- AMED三島理事長、退任を示唆 後任に「事業間連携の大切さ伝えたい」
2025/3/24 23:23
- MRの皆さん、安全運転でいきましょう! おとにち 1月24日(金)
2025/1/24 04:59
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- シーズごとに担当者、基礎から応用まで研究支援 AMEDが25年度に組織変更
2024/10/2 20:56