「薬の価値」の概念、14年ぶりに見直しへ 製薬協・政策研、国民や政策決定者らに浸透
「医薬品の価値」とは何か―。この概念を日本製薬工業協会のシンクタンクである医薬産業政策研究所(政策研)が見直そうとしている。医学的に薬の価値を認めやすい有効性や安全性などの要素だけではなく、患者・家...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「国民目線で分かりやすく」 製薬協・小川広報委員長
2018/4/17 17:26
- 「薬の価値」で政策は変わるか 14年ぶりに概念見直し
2018/10/1 00:30
- 日米欧の製薬協、創薬の重要性を訴える イノベ推進で「エンジェルサイクル」に
2018/11/2 19:02
団体 最新記事
- 高齢者のコロナワクチン接種、費用助成を要望 東京都医師会
2025/8/6 10:29
- 「業界表現するキャッチフレーズ」募集 製薬協、中高生を対象に
2025/8/1 18:08
- 多様性反映できる新価格制度を 再生医療等製品でFIRM・畠会長
2025/7/30 20:06
- フォーミュラリ、まず「災害時」から 鹿児島県枕崎市で作成
2025/7/28 10:43
- 土日配送休止に危機感、「当番卸」設置を 日薬・豊見常務理事
2025/7/28 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 積水メディカル、新社長に山下浩之氏 7月1日付
2025/6/25 18:45
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- ホスタマチニブ、韓国で承認 キッセイ薬品の導出先
2025/1/21 16:07
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13