日米欧の製薬協、創薬の重要性を訴える イノベ推進で「エンジェルサイクル」に
日本製薬工業協会と米国研究製薬工業協会、欧州製薬団体連合会の3団体は2日、国内外で活躍する創薬の研究者を集めて会見を開き、創薬イノベーションの重要さを訴えた。 製薬協の中山讓治会長は、医療費の圧縮が...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 日米欧3団体、「薬価引き下げ先行」を牽制 中医協・業界ヒアリングで
2018/10/17 22:30
- 創薬力向上へ、3つの改善策を提示 製薬協・中山会長 ゲノム情報のインフラ整備など
2018/10/10 19:26
- 「薬の価値」の概念、14年ぶりに見直しへ 製薬協・政策研、国民や政策決定者らに浸透
2018/9/28 04:30
団体 最新記事
- 製薬協会長に宮柱明日香氏 最重要課題に薬価制度
2025/5/22 23:44
- 日薬連会長に安川健司氏 現状変えるのは世論、各社に行動促す
2025/5/22 23:42
- 不採算品の別枠交渉期限2年「見直しを」 卸連が方針
2025/5/22 21:43
- 製薬協・研発委の関係強化へ 塚原新委員長「意外と互いを知らない」
2025/5/21 23:14
- 薬価引き上げ、委託費増につながらず CMO協会・髙野会長
2025/5/21 22:04
自動検索(類似記事表示)
- ホスタマチニブ、韓国で承認 キッセイ薬品の導出先
2025/1/21 16:07
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13
- レコルダティ・ジャパン、新社長に黒山氏
2024/6/24 19:28
- J-TEC、「ジャック」の効追申請 変形性膝関節症で
2024/6/17 20:10