全医療機関から受け付け、きょうにも開始 厚労省、MRらの不適切事例報告
MRらによる不適切な情報提供などの実態を把握する厚生労働省の「販売情報提供活動監視事業」(広告活動監視モニター事業)をめぐり、モニター配置施設以外の全医療機関から不適切事例の報告を受け付ける仕組みが...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 販売情報提供GL、きょう全面施行 体制整備が適用範囲に
2019/10/1 00:00
- 製薬協、販売情報提供GLでアンケート調査 年内実施へ
2019/9/19 21:15
- 販売情報提供GLの追加Q&Aを周知 厚労省
2019/9/10 18:14
- 販売情報提供GL「MRへの教育・研修が鍵」 厚労省監麻課・堀尾指導官
2019/9/2 15:57
- 販売情報提供GLへの対応、4大卸も試行錯誤 審査・監督委やMSのモニタリングで
2019/10/7 04:30
行政・政治 最新記事
- rFⅦa投与療法の計画変更「継続審議」に 先進医療B
2025/7/8 11:03
- 日本人P1の考え方でシンポ PMDAが8月4日に開催
2025/7/8 04:30
- 後発品再編、大手含め水面下で協議 厚労省水谷氏、波及効果に期待感
2025/7/8 04:30
- 国内初、塗布型遺伝子治療製品の承認了承 厚労省・部会
2025/7/7 22:19
- 危機対応医薬品、開発インセンティブも検討へ 厚労省小委、議論の方向性を了承
2025/7/7 21:46
自動検索(類似記事表示)
- デスモプレシン製品の販売提携終了 フェリング/キッセイ
2025/1/14 18:16
- ペプチドリーム、マイルストーン受領 ノバルティスから、PDPSによるP1開始で
2024/12/19 15:10
- 東邦HD、有働氏が取締役退任し顧問に 健康上の理由
2024/11/8 15:44
- 心臓病創薬プログラムでライセンス 独バイエル
2024/10/31 15:15
- ドロスピレノン、韓国で承認取得 あすか製薬HD
2024/8/16 16:33