販売情報提供GLへの対応、4大卸も試行錯誤 審査・監督委やMSのモニタリングで
厚生労働省の医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン(GL)の本格適用が今月から始まった。日刊薬業が取材したところ、医薬品の4大卸でもGLの順守に向けた体制整備に試行錯誤している状況が浮か...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 全医療機関から受け付け、きょうにも開始 厚労省、MRらの不適切事例報告
2019/10/1 04:30
- 販売情報提供GL、きょう全面施行 体制整備が適用範囲に
2019/10/1 00:00
医薬品流通 最新記事
- ティーエスアルフレッサ、ISO9001を取得 品質管理部と尾道物流センターで
2025/7/15 18:53
- 四国物流センター、観音寺市に新築移転 四国アルフレッサ
2025/7/15 15:57
- 再生医療のエコシステム構築へ提携 東邦HD/帝人リジェネット/伊藤忠
2025/7/10 17:18
- 東邦HD株主総会、枝廣氏らの再任可決 3D反対推奨は影響せず
2025/6/27 20:55
- メディカル一光、サイト薬品を子会社化 グループ孫会社の合併も決議
2025/6/26 22:29
自動検索(類似記事表示)
- デスモプレシン製品の販売提携終了 フェリング/キッセイ
2025/1/14 18:16
- ペプチドリーム、マイルストーン受領 ノバルティスから、PDPSによるP1開始で
2024/12/19 15:10
- 東邦HD、有働氏が取締役退任し顧問に 健康上の理由
2024/11/8 15:44
- 心臓病創薬プログラムでライセンス 独バイエル
2024/10/31 15:15
- ドロスピレノン、韓国で承認取得 あすか製薬HD
2024/8/16 16:33