RAD-AR、「くすりのしおり」大改修へ “信頼できる情報”へのニーズ向上、アクセスが10倍以上に
くすりの適正使用協議会(RAD-AR)は、患者や一般生活者に信頼できる医薬品情報を提供するため、「くすりのしおり」のウェブシステムを3年がかりで大改修する。年内に生活者の意識調査を実施した上で、生活...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体 最新記事
- 製薬協・白石理事長、中間年改定は「予見性著しく毀損」 「医療の質向上」に危機感表明
2021/1/21 22:06
- 小林化工問題「医薬品全体への信頼性欠く」 日病薬・木平会長、製造委託「見える化」の要望も
2021/1/15 18:26
- 相次ぐ後発品自主回収、「医薬品産業が壊滅的に」 日薬・山本会長
2021/1/14 21:31
- 薬剤師会がワクチン接種の相談窓口開設へ 熊本県の支援事業
2021/1/13 11:24
- OTC薬協・佐藤会長、「コロナでセルメの重要性が再認識」 5年間延長の税制「定着と恒久化目指す」
2021/1/12 19:58
自動検索(類似記事表示)
- 「妊娠・授乳とくすり」サイト、累積アクセスが100万件超に RAD-AR
2020/11/12 20:19
- くすり教育の出前研修、受講者1万人突破 RAD-AR
2020/9/30 20:06
- RAD-AR、「英語版くすりのしおり」が1万種突破
2020/7/15 17:23
- RAD-AR、俵木理事長を再任 22年までの新活動計画も策定
2020/7/8 20:07
- 東京オリ・パラへ、「英語版」の作成加速 RAD-AR・くすりのしおり、開催までに1万種類以上へ
2020/1/31 04:30