抗CGRP抗体で7割が頭痛減少、ネックは経済的負担 学会GL委員の菊井氏
日本頭痛学会ガイドライン(GL)委員の菊井祥二氏は日刊薬業の取材に対し、新規片頭痛治療薬3剤について、自身の臨床での使用状況などを解説した。菊井氏が勤務する富永病院(大阪市)では、これまで新規片頭痛...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- 近大・林教授「幅広い使用を期待できる」 ライブリバントとラズクルーズの併用
2025/5/22 21:45
- 「睡眠障害」標榜実現で睡眠医療を全国に 議連で学会の内村理事長
2025/5/20 10:17
- バイオバンク試料の分譲提供を開始 国がん、6月から企業などに
2025/5/19 20:50
- ドラッグ・ラグ/ロス解消に意欲 国がん新理事長・間野氏
2025/5/14 11:26
- パネル検査の登録数10万例を突破 国がん、適応拡大にも活用
2025/5/8 23:00
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】富士製薬12.7%増収 女性医療やCMOで、営業利益も改善
2025/5/8 19:56
- 片頭痛薬アトゲパントを国内申請 アッヴィ
2025/3/14 17:44
- CAGTの市場規模、200億ドル超に拡大へ IQVIA、28年までに世界で
2025/1/17 17:13
- 片頭痛治療薬を承認申請、ファイザー CGRP受容体拮抗薬リメゲパント
2024/11/27 20:04
- ルンドベックの片頭痛薬、P3で好結果 アジアで承認目指す
2024/11/5 21:16