連載〈5〉市場縮小続く輸液業界、薬価下支えの充実を 輸液協・塩見部会長、加盟社全品目の6割が不採算
輸液製剤協議会薬価基準検討部会の塩見惇二部会長(扶桑薬品工業執行役員医薬政策担当)は日刊薬業の取材に応じ、次期薬価制度改革に対する要望事項を説明した。多くの品目で採算割れが続いてきた輸液製剤について...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
【連載】次期改革と5団体 特集・連載一覧 全て表示
- 連載〈5〉市場縮小続く輸液業界、薬価下支えの充実を 輸液協・塩見部会長、加盟社全品目の6割が不採算
2023/9/29 04:30
- 連載〈4〉血漿分画製剤の「特殊性」踏まえた措置を 血液製剤協会・迫田座長、低薬価改善や柔軟な値付けなど
2023/9/28 04:30
- 連載〈3〉漢方・生薬製剤にも「基礎的」の適用必要 日漢協・加藤会長、原料生薬価格高騰が重い負担に
2023/9/27 04:30
- 連載〈2〉点眼剤の新薬開発や安定供給への配慮を 眼科用剤協・栗原氏、長期品薬価巡る議論で訴え
2023/9/26 04:30
- 連載〈1〉長期品の差額分自己負担には反対 外用協・青木幹事長、製剤特性や患者視点を踏まえた議論を
2023/9/25 04:30
関連記事
- 連載〈4〉血漿分画製剤の「特殊性」踏まえた措置を 血液製剤協会・迫田座長、低薬価改善や柔軟な値付けなど
2023/9/28 04:30
- 連載〈3〉漢方・生薬製剤にも「基礎的」の適用必要 日漢協・加藤会長、原料生薬価格高騰が重い負担に
2023/9/27 04:30
- 連載〈2〉点眼剤の新薬開発や安定供給への配慮を 眼科用剤協・栗原氏、長期品薬価巡る議論で訴え
2023/9/26 04:30
- 連載〈1〉長期品の差額分自己負担には反対 外用協・青木幹事長、製剤特性や患者視点を踏まえた議論を
2023/9/25 04:30
団体 最新記事
- 創薬研究で大阪商工会議所と連携 Active-T
2025/7/25 21:26
- 骨太受け「年末に向けて議論重ねる」 卸連・宮田会長、価格転嫁できる枠組みづくりへ
2025/7/24 18:50
- 関税課す場合は「患者アクセスに配慮を」 製薬協・木下理事長、日米合意を受け
2025/7/23 20:50
- 環境省のモデル事業に採択 製薬協、脱炭素化推進で
2025/7/22 19:37
- 骨太2025は「一筋の光明」 全自病
2025/7/18 19:34
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】杏林、海外売上高増で大幅増益 主力製品群も堅調
2025/5/12 22:39
- ソルデム1輸液の一部ロットを自主回収 テルモ、液漏れを確認
2025/2/5 19:22
- 【中医協】最低薬価、一律3%引き上げ 4月1日から、物価や賃上げを考慮
2025/1/15 21:34
- 〔年頭所感〕KMバイオロジクス 専務執行役員研究開発本部長 成瀬毅志
2025/1/1 00:00
- 23年世界医薬品市場、1兆4876億ドルに IQVIA、「ヒュミラ」が牽引しアッヴィ首位
2024/7/25 22:13