日刊薬業トップ > 【後発品80%時代へ】数量シェア目標達成「かなり厳しい」 ハンルイ医薬・島田社長 原薬調達も課題に
【後発品80%時代へ】数量シェア目標達成「かなり厳しい」 ハンルイ医薬・島田社長 原薬調達も課題に
後発医薬品の数量シェアを70%、80%と引き上げていくことは可能なのか―。旧大洋薬品工業、テバ製薬で社長を務め、現在は中国企業・恒瑞医薬の日本法人ハンルイ医薬の社長を務める島田誠氏は日刊薬業の取材に...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
後発品80%時代へ 特集・連載一覧 全て表示
- 【後発品80%時代へ】 安定供給こそ鍵、価格競争にも自信 サンド・長谷川社長 「5年で外資1位に」
2015/10/21 04:30
- 旭化成ファーマ、「10年で海外比率2~3割に」 堀社長 欧米は開発導出型、中国は自販
2015/9/17 04:30
- 【後発品80%時代へ】数量シェア目標達成「かなり厳しい」 ハンルイ医薬・島田社長 原薬調達も課題に
2015/9/16 04:30
- 【後発品80%時代へ】生産効率向上と施設増強で対応 東和薬品・山形工場
2015/9/1 04:30
- 後発品80%目標「本当にいいの?」 中医協薬価部会で日医・中川副会長
2015/8/26 16:49
- 【後発品80%時代へ】 東和薬品、生産体制「125億錠」から「140億錠」へ 吉田社長、中計の見直しも検討
2015/8/26 04:30
- 後発品80%時代、高まる販路戦略の重要性 好業績続ける後発品企業、DPC病院で拡大
2015/8/24 00:30
- 【後発品80%時代へ】20年に海外比率40%へ、“キリン連結外”は否定 協和キリン・花井社長 次期中計で「ニッチ品」を世界自販
2015/8/12 04:30
- 【後発品80%時代へ】競争力強化へ、国主導で製薬企業の再編を 元製薬協会長・青木氏、企業の実力は「創薬力」「判断力」
2015/8/6 04:30
- 【後発品80%時代へ】 対日投資に影響「日本市場の安定成長難しい」 ファイザー・梅田社長、「全く想定外だった」
2015/8/5 04:30
関連記事
- 後発品80%時代へ
2015/7/10 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 29年度の売上高目標4000億円 参天の新中計、近視薬や眼瞼下垂薬を軸に
2025/5/21 23:13
- 【決算】ロート、30年度に売上高4150億円 中長期戦略、医療用眼科薬や再生医療を柱の一つに
2025/5/14 19:00
- 【決算】ライフサイエンス事業は2.3%増収 日本化薬、BS好調で
2025/5/13 21:57
- エイツーヘルスケア、7.1%の賃上げ
2025/4/30 18:14
- 治験英語検定、12月と来年2月に実施 CRO協会、今年で10年目
2024/10/10 19:11