日刊薬業トップ > 官民対話・医薬品WGが初会合 治験環境整備や薬価の議論を 業界側が要望
官民対話・医薬品WGが初会合 治験環境整備や薬価の議論を 業界側が要望
厚生労働省は21日、「革新的医薬品創出のための官民対話ワーキンググループ(WG)」を開き、年内に予定する本体の官民対話で議論する事項について意見を交わした。WGは非公開。日刊薬業の取材によると、日本...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新薬創出が困難なら「迫られる事業転換」 厚労省が「総合戦略」骨子、新薬加算の検討も明記
2015/8/24 16:38
- 薬価のメリハリでイノベ評価をさらに推進 厚労省・総合戦略 現状の創薬産業に危機意識
2015/9/4 19:53
- 社会保障の議論深化で「新・官民対話」へ 政府側から「テーマ別会合」案も
2016/4/13 03:00
- 官民対話、薬と機器を分離 あすWG初会合 業界との意思疎通を充実
2016/9/20 04:30
- 「総合戦略」を歓迎、官民対話で製薬4団体 AMEDとPMDAが初参加、アカデミアも復帰
2015/8/25 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 14日に官民対話、データ利活用などで意見交換 厚労省、実務者WG踏まえ開催
2022/6/7 04:30
- 「特許期間中の薬価水準維持」など求める 骨太策定に向け、日米欧製薬3団体が統一見解
2022/5/16 21:02
- EFPIA Japan、一般社団法人へ移行 政策提言強化・活動継続性を重視
2022/2/9 14:57
- 【中医協】製薬協・岡田会長、分析前協議の充実訴え 費用対効果部会
2021/11/12 21:25
- 業界側、「不服意見」「企業分析」などで主張 12日の費用対効果評価部会、ルール見直し巡り
2021/11/11 22:00