【中医協】費用対効果、価格見直しのタイミングで応酬 4月か、年4回改定時か
厚生労働省は5日、中医協・費用対効果評価専門部会を開き、費用対効果評価の結果をどのタイミングで医薬品や医療機器の価格に反映させるかについて話し合った。前回の会合では、支払い側委員が「年4回の薬価見直...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
行政・政治 最新記事
- 元日薬連会長の内藤晴夫氏に旭日重光章 25年春の叙勲
2025/4/29 05:00
- 武田のデング熱ワクチンなど7品目 安確法の適用除外に、再生医療評価部会
2025/4/28 21:13
- ARI週報を初公表、定点当たり49.38 報告数18万1270例
2025/4/28 16:48
- コロナ定点1.77に減少 4月14~20日
2025/4/28 15:48
- 感染性胃腸炎8.26、増加に転じる 4月7~13日
2025/4/28 15:48
関連キーワード記事
- 【中医協】費用対効果に「標準的処理期間」 厚労省提案
2017/7/5 23:50
- 【中医協】「丁寧な合意形成プロセスを」 退任挨拶で中川委員
2017/7/5 23:45
自動検索(類似記事表示)
- G1品目セロクエル、LTLに承継 アステラス、4月1日付で
2025/1/16 16:45
- 感染症対応の新機構、初代理事長に國土典宏氏 来年4月発足
2024/8/28 10:15
- 「ニンラーロ」、カプセル0.5mgの承認取得 武田薬品
2024/8/16 18:11
- ALS患者半数以上で進行抑制 iPS使い発見の白血病薬、京都大など
2024/6/12 20:47
- セルメ推進ビジョンを発刊 卸連/OTC卸協
2024/5/30 19:47