【中医協】費用対効果「収載後」の価格調整から導入 革新性高く、市場規模大きな品目で
厚生労働省は28日の中医協・費用対効果評価専門部会で、費用対効果評価の対象にする医薬品・医療機器の選び方や、評価結果の反映方法などを審議した。当面の間は、保険収載時の可否判断には使わず、いったん保険...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】改定結果検証調査の調査票了承 長期投薬や分割調剤の実情把握へ
2017/6/28 21:55
- 【中医協】原価計算、革新性より評価でほぼ一致 薬価専門部会 経費の明確化前提で
2017/6/28 22:00
- 長期品、後発品、AG、「定義明確化を」 中医協・薬価部会で日医・中川委員
2017/6/28 22:00
行政・政治 最新記事
- 審査と相談、両センター長を兼任 PMDA成川衛氏、ロス解消に尽力
2025/5/30 04:30
- OTC類似薬で「合意できない」 3党協議で維新・岩谷幹事長
2025/5/29 17:46
- 公定価格引き上げや財政フレーム見直し求める声 自民、骨太へ議論
2025/5/29 10:39
- 患者向けガイドの試案を提示 PMDA検討会、活用促進へ一般向けウェブサイト構築も
2025/5/29 10:38
- 規制改革会議が答申 治験広告見直しや穿刺血検査薬のOTC化など
2025/5/28 22:42
自動検索(類似記事表示)
- ビクタルビの添付文書改訂 PMDA、使用患者を追記
2025/5/14 23:05
- 新規AIDS患者、2年連続で増加 24年速報値
2025/3/31 12:01
- ボカブリア/リカムビス併用療法50%増 主力品好調、ヴィーブ村木社長
2024/9/10 20:33
- 今月17日は「世界患者安全の日」です! おとにち9月9日(月) ゆうの学びの引き出しカフェ(42)
2024/9/9 04:59
- HIV報告、960人 7年ぶり増加、厚労省
2024/9/3 20:36