がん治療による口内炎鎮痛薬、導出企業決定へ AMED支援で国がん・上園氏らが前臨床
がん治療で生じる難治性口内炎の鎮痛薬を目指し、国立がん研究センター研究所の上園保仁氏らが前臨床試験まで行ってきた低分子化合物の導出先企業が、今月中にも決まる。実用化の可能性が高い創薬シーズに対する日...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 創薬支援ネットワークの企業導出、新たに2件
2018/3/30 19:26
- 研究者の意識改革なくして患者利益なし AMED設立3年で末松理事長
2018/4/23 04:30
- チオプリン製剤の副作用予測で検査キット 東北大病院とMBLが開発、AMED事業で
2018/6/29 20:39
臨床・学会 最新記事
- 「睡眠障害」を標榜可能に、学会が要望 厚労省、医道審で検討へ
2025/5/1 10:23
- ポリファーマシー対策、患者の生活情報も「必須」 NCGG・溝神氏
2025/4/22 10:38
- アルファ線がん治療薬、素早く分析 化合物の種類と放射能、原子力機構と量研機構が開発
2025/4/21 17:10
- AZのトルカプ、ケトアシドーシスで死亡例 糖尿病学会と乳癌学会が注意喚起
2025/4/18 23:55
- iPS細胞、パーキンソン病に効果 今年度中の承認目指す、京大病院など
2025/4/17 19:00
自動検索(類似記事表示)
- 患者ガイド「小学5年生でも理解可能に」 PMDA検討会で委員から要望
2025/1/31 11:11
- ドライアイ治療薬を国内申請 千寿、持田の創製品
2025/1/17 17:51
- 「患者向医薬品ガイド」どう利活用 PMDA、検討会立ち上げへ
2024/11/29 10:49
- ニトロソアミン、汎用性高い分析法開発へ AMED研究班、製薬企業や地方衛研のニーズ踏まえ
2024/9/10 04:30
- 難病創薬・初期支援で新たな補助金 厚労省PTが提言、25年度概算要求へ
2024/6/27 16:52