MRが未承認薬の情報提供「同意できない」 厚労省GL案にRS財団 国際常識の反映を
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団(RS財団)は16日までに、MRによる不適切な情報提供を防ぐことなどを目的に厚生労働省が策定した「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン(GL)...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- MR活動適正化へGL案、「監督部門」新設を 厚労省が意見募集、今秋にも取りまとめ
2018/7/12 23:00
- MRの情報提供範囲と資材、「国が事前チェックを」 医薬品制度部会で花井氏
2018/6/7 22:05
- MRの不適切事例「公的な報告制度が必要」 厚労省事業、違反疑いは延べ67件
2018/5/14 04:30
- 過半数企業が「オフラベル情報」の提供制限 医法研部会が調査 「MRは適正使用に努めるべき」
2018/8/22 04:30
- 未承認・適応外薬の情報提供、8要件を検証 厚労省研究班 Q&A作成へ、要件追加の可能性も
2018/12/17 04:30
団体 最新記事
- 原薬の複数ソース化評価、サプライチェーンの状況考慮を 日薬貿・藤川会長
2025/4/11 17:11
- 緊急避妊薬の試験販売「一定数集まったら終わりではない」 日薬・岩月会長
2025/4/11 10:34
- 「産業構造あり方」中間まとめ、6月にも公表 GE薬協・川俣会長
2025/4/9 17:04
- 官民協議会は「薬価が最優先」 PhRMA・トムセン在日執行委員長
2025/4/9 04:30
- 薬価制度の矛盾「看過できない域に」 香取照幸氏、薬粧連合シンポで
2025/4/8 22:15
自動検索(類似記事表示)
- WHO、米脱退で経費節減 旅費カットや採用停止
2025/1/24 21:20
- 米国の脱退「考え直すよう望む」 WHOが声明
2025/1/22 15:39
- 米政府、WHOからの脱退を発表
2025/1/21 20:36
- 武田薬品が内定式 VRで発達障害の理解深める
2024/10/1 21:27
- アステラス、営業と学術の連携強化 顧客ニーズを話し合い、アプローチ検討
2024/7/23 22:38