未承認・適応外薬の情報提供、8要件を検証 厚労省研究班 Q&A作成へ、要件追加の可能性も
来年4月適用開始の「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン(GL)」で掲げた未承認薬・適応外薬の情報提供に関する8つの要件の妥当性を検証するため、厚生労働省が研究班を立ち上げたことが分か...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- MR活動の適正化GL完成、来年4月適用へ 厚労省、局長通知で周知
2018/9/26 04:30
- 過半数企業が「オフラベル情報」の提供制限 医法研部会が調査 「MRは適正使用に努めるべき」
2018/8/22 04:30
- MRが未承認薬の情報提供「同意できない」 厚労省GL案にRS財団 国際常識の反映を
2018/8/17 04:30
- 販売情報提供GL、新研究班で順守状況調査へ 厚労省、見直しも視野
2019/1/7 04:30
行政・政治 最新記事
- 6月6日に第二部会 新有効成分3剤が登場、MSDのウェリレグなど
2025/5/23 20:24
- 賃上げ起点の成長経済 「令和の日本列島改造」推進、骨太骨子案
2025/5/23 18:04
- 3混ワクチン・トリビックが限定出荷に 百日せきの流行で、厚労省が安定供給通知
2025/5/22 22:19
- 維新との社保協議進展を 石破首相、自民政調会長に指示
2025/5/22 21:06
- BS原薬・製剤製造者へ助成、8件10社を採択 厚労省
2025/5/22 18:57
自動検索(類似記事表示)
- 日本の薬価統制は「非関税障壁」 PhRMA、貿易交渉で医薬品を優先的に
2025/5/16 22:26
- PhRMA新会長にブーラ氏 ファイザー会長兼CEO
2025/2/25 22:18
- 創薬基金、「決まっていない」 福岡厚労相閣議後会見
2025/1/14 20:56
- PhRMA/EFPIA、創薬支援基金に反発 収益に応じた強制拠出に「救済とは異なる」
2024/12/25 22:54
- 未承認薬の新スキーム「国と共に取り組む」 製薬協が声明
2024/7/5 20:35