透明性GL、10月1日に改定 製薬協、臨床研究法に対応
日本製薬工業協会は20日の理事会で、透明性ガイドライン(GL)の改定を了承した。今年4月に施行された臨床研究法に対応できるようGLの一部を見直す。改定GLの施行日は10月1日。 臨床研究法では製薬企...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 研開費は半減、接待費は消滅へ 製薬各社の資金提供、透明性GLから5年
2018/9/27 04:30
- 透明性GL、資金提供の流れに変化 ビジネスモデルや薬価制度改革も影響
2018/10/9 04:30
団体 最新記事
- 賃上げ可能な薬価制度を 薬粧連合、厚労省に要望書提出
2025/5/28 22:12
- 産業構造あり方研、6月18日に発表 GE薬協
2025/5/27 21:12
- バイオ薬の製造人材支援策、今年度から運用 製薬協・バイオ医薬品委員会
2025/5/26 19:56
- 製薬協、6年ぶりにCOP改定 「プロモーション」の定義改める
2025/5/23 19:39
- 25年度も規約違反「ゼロ」を目標に 卸公取協
2025/5/23 17:11
自動検索(類似記事表示)
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13
- レコルダティ・ジャパン、新社長に黒山氏
2024/6/24 19:28
- J-TEC、「ジャック」の効追申請 変形性膝関節症で
2024/6/17 20:10
- セルメ推進ビジョンを発刊 卸連/OTC卸協
2024/5/30 19:47