未承認・適応外薬の情報提供、8要件を検証 厚労省研究班 Q&A作成へ、要件追加の可能性も
来年4月適用開始の「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン(GL)」で掲げた未承認薬・適応外薬の情報提供に関する8つの要件の妥当性を検証するため、厚生労働省が研究班を立ち上げたことが分か...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- MR活動の適正化GL完成、来年4月適用へ 厚労省、局長通知で周知
2018/9/26 04:30
- 過半数企業が「オフラベル情報」の提供制限 医法研部会が調査 「MRは適正使用に努めるべき」
2018/8/22 04:30
- MRが未承認薬の情報提供「同意できない」 厚労省GL案にRS財団 国際常識の反映を
2018/8/17 04:30
- 販売情報提供GL、新研究班で順守状況調査へ 厚労省、見直しも視野
2019/1/7 04:30
行政・政治 最新記事
- 選定療養「導入すべき事例」募集 厚労省
2025/4/30 10:31
- 元日薬連会長の内藤晴夫氏に旭日重光章 25年春の叙勲
2025/4/29 05:00
- 武田のデング熱ワクチンなど7品目 安確法の適用除外に、再生医療評価部会
2025/4/28 21:13
- ARI週報を初公表、定点当たり49.38 報告数18万1270例
2025/4/28 16:48
- コロナ定点1.77に減少 4月14~20日
2025/4/28 15:48
自動検索(類似記事表示)
- PhRMA新会長にブーラ氏 ファイザー会長兼CEO
2025/2/25 22:18
- 創薬基金、「決まっていない」 福岡厚労相閣議後会見
2025/1/14 20:56
- PhRMA/EFPIA、創薬支援基金に反発 収益に応じた強制拠出に「救済とは異なる」
2024/12/25 22:54
- 創薬力強化機構、日本橋に設置へ 武見前厚労相、来年1~2月にも
2024/12/10 20:33
- 未承認薬の新スキーム「国と共に取り組む」 製薬協が声明
2024/7/5 20:35