【働き方改革2018】テレワーク、取得制限を一部撤廃へ 導入1年の田辺三菱 長時間労働減少も後押し
働く時間や場所を自由に選べる「テレワーク勤務制度」をスタートさせて1年が経過した田辺三菱製薬。ICT(情報通信技術)を活用した時間と空間の有効活用が進む。生産性向上と業務効率化を制度が後押ししている...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
働き方改革2018 特集・連載一覧
- 【働き方改革2018】GSK、オフィス移転機に「多様性」深化 女性管理職比率19%まで伸長
2018/3/13 18:51
- 【働き方改革2018】MRにコアタイムなしフレックス制 日本新薬、残業時間減なら手当支給
2018/2/27 04:30
- 【働き方改革2018】グループ会議で社員の意識改革 不要な業務洗い出し 大日本住友、有休取得率65%へ
2018/2/9 04:30
- 【働き方改革2018】1日のオンとオフ、自在にデザイン ベーリンガー、独自のテレワークで
2018/2/2 04:30
- 【働き方改革2018】テレワーク、取得制限を一部撤廃へ 導入1年の田辺三菱 長時間労働減少も後押し
2018/1/28 04:30
- 【働き方改革2018】中外製薬、60歳で休暇と資金 シニア社員にモチベーション
2018/1/23 18:51
製薬企業 最新記事
- 大日本住友、ナパブカシンの開発を中止 減損損失269億円を計上
2021/3/5 18:04
- 日医工の9成分10品目出荷停止、業務停止も踏まえた措置
2021/3/4 23:18
- てんかん性脳症薬ソチクレスタット、武田が開発・販売権獲得 米オヴィッド社と契約見直し
2021/3/4 21:01
- JCRファーマ、コロナワクチン原液工場を新設 AZが申請中の品目に対応
2021/3/4 21:00
- 武田・国内がん事業、年成長率10%台半ば目標に 堀井事業部長、25年度までの中期的戦略を提示
2021/3/4 04:30
自動検索(類似記事表示)
- カラダメディカ、クラウド薬歴のソラミチを子会社化 メディパル/エムティーアイが協業体制強化
2021/2/16 19:50
- 〔年頭所感〕グラクソ・スミスクライン 代表取締役社長 ポール・リレット
2021/1/1 00:00
- 沢井製薬・澤井会長、自社製造以外も今後の選択肢 後発品シェア80%達成は「感触あり」
2020/11/27 23:11
- 「先発」使用と偽り薬剤料不正請求、少なくとも500万円か 名古屋のクリニック
2020/8/20 17:28
- 「骨太」は言葉のドラマ
2020/7/23 00:00