新薬創出加算の制度化「こだわらなくてよい」 厚労省・迫井医療課長 薬価制度「バランス取り大きく見直した」
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は9日、日刊薬業の取材に応じ、2018年度に実施する薬価制度の抜本改革について「企業経営の根幹に関わることも含め、全体のバランスを見ながら大きく見直した。それなりに...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 薬価制度改革、支払い側「大胆な見直し」と評価 新薬創出加算は「後退」
2018/2/7 14:02
- 「国際共同治験に乗り遅れる」 新薬創出加算見直しでPhRMA・ジョンソン委員長
2018/1/29 19:33
- 新薬創出加算、一様に厳しい認識 製薬各社トップに聞く
2018/1/9 20:07
行政・政治 最新記事
- ノバルティスの放射性リガンド療法審議へ 医薬品第二部会
2025/8/8 21:41
- ニプロのサイメリン、有効期間を延長 温度管理条件付きで、厚労省が通知
2025/8/8 21:38
- 安定確保医薬品、成分選定方針を決定 506成分見直しへ、新規追加も視野
2025/8/8 21:22
- 評価中のリスクを更新、PMDA RA系製剤27成分など
2025/8/8 21:22
- アクテムラなど3成分、BS初承認へ 22日の医薬品第二部会で報告
2025/8/8 20:54
自動検索(類似記事表示)
- 積水メディカル、新社長に山下浩之氏 7月1日付
2025/6/25 18:45
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- ホスタマチニブ、韓国で承認 キッセイ薬品の導出先
2025/1/21 16:07
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13