透明性GL、10月1日に改定 製薬協、臨床研究法に対応
日本製薬工業協会は20日の理事会で、透明性ガイドライン(GL)の改定を了承した。今年4月に施行された臨床研究法に対応できるようGLの一部を見直す。改定GLの施行日は10月1日。 臨床研究法では製薬企...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 研開費は半減、接待費は消滅へ 製薬各社の資金提供、透明性GLから5年
2018/9/27 04:30
- 透明性GL、資金提供の流れに変化 ビジネスモデルや薬価制度改革も影響
2018/10/9 04:30
団体 最新記事
- 多様性反映できる新価格制度を 再生医療等製品でFIRM・畠会長
2025/7/30 20:06
- フォーミュラリ、まず「災害時」から 鹿児島県枕崎市で作成
2025/7/28 10:43
- 土日配送休止に危機感、「当番卸」設置を 日薬・豊見常務理事
2025/7/28 04:30
- 創薬研究で大阪商工会議所と連携 Active-T
2025/7/25 21:26
- 骨太受け「年末に向けて議論重ねる」 卸連・宮田会長、価格転嫁できる枠組みづくりへ
2025/7/24 18:50
自動検索(類似記事表示)
- 積水メディカル、新社長に山下浩之氏 7月1日付
2025/6/25 18:45
- PPIパリエット、要指導医薬品に指定 議論開始から6年余り
2025/3/21 15:21
- ホスタマチニブ、韓国で承認 キッセイ薬品の導出先
2025/1/21 16:07
- 「薬物相互作用試験」(M12)を通知 厚労省、ICH-GL
2024/11/27 22:38
- 根本匠元厚労相が勇退へ 「使命に区切り」
2024/9/30 22:13