リストラに工場売却、抜本改革の影響如実に
2018年度は製薬企業のリストラや工場売却が相次いだ。会社を解散したり、医薬品事業から撤退する企業も出てきた。後発医薬品の参入や製品移管など個別事情もあるが、根底にあるのは18年度の薬価制度抜本改革...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 拡大するバイオCDMO市場 国内製造体制も構築中
2025/7/7 04:30
- 明暗分かれたCP阻害剤 24年度、製品別国内売上高集計
2025/6/30 04:30
- 製薬業界、本当の戦いはこれから 「骨太2025」閣議決定
2025/6/23 04:30
- 多角化を推進する大手卸 本業の利益確保厳しく
2025/6/16 04:30
- 始まるか、後発品の業界再編 Meiji Seika/ダイトが協業
2025/6/9 04:30
自動検索(類似記事表示)
- エーザイ、パリエットのOTCを発売
2025/6/2 16:46
- 維新「地域フォーミュラリ普及」を突如提案 自公との協議
2025/5/15 20:53
- ALS薬ロゼバラミン、早期投与で生存期間延長 徳島大、医師主導治験の新データ公表
2024/9/19 00:18
- ALS薬「ロゼバラミン」の承認了承 第一部会、およそ9年半ぶりに新薬登場へ
2024/8/26 23:26
- 【連載・雌伏の時】〈2〉申請中のALS新薬、第1選択なるか 高用量メコバラミンとトフェルセン
2024/8/21 04:30