乖離率「4~6%」で線引きへ、削減額「4000億円台前半」に 21年度薬価改定
政府は2021年度薬価改定について、対象品目の乖離率の下限を、平均乖離率(8.0%)を下回る「4~6%」のいずれかで線引きする方向で調整している。医療費ベースの削減額は4000億円台前半になる見通し...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 21年度薬価改定削減額、「4000億円前後」の公算 「平均乖離率の1倍以下」も対象、週内にも決着へ
2020/12/15 04:30
- 乖離率「5%超」が対象、新薬は6割前後該当 21年度薬価改定、医療費ベースの削減額は4300億円
2020/12/17 00:00
行政・政治 最新記事
- rFVIIa投与療法の計画変更「継続審議」に 先進医療B
2025/7/8 11:03
- 後発品再編、大手含め水面下で協議 厚労省水谷氏、波及効果に期待感
2025/7/8 04:30
- 日本人P1の考え方でシンポ PMDAが8月4日に開催
2025/7/8 04:30
- 国内初、塗布型遺伝子治療製品の承認了承 厚労省・部会
2025/7/7 22:19
- 危機対応医薬品、開発インセンティブも検討へ 厚労省小委、議論の方向性を了承
2025/7/7 21:46
自動検索(類似記事表示)
- 【中医協】再算定でアイリーア19.5%引き下げ ジャディアンスは12.1%減
2025/5/14 23:10
- 【決算】ロイヤルティー収入などで増収増益 生化学
2025/5/14 18:59
- 【決算】コロナ、特許料収入減少で減益 栄研化学、海外は好調
2025/5/13 22:59
- 【決算】通期予想を上方修正、欧州好調で ゼリア新薬、ディフィクリアが伸長
2025/2/5 19:23
- 【決算】生化学、海外販売増で増収増益に 国内医薬品は15.6%減収
2024/11/8 22:34