薬剤費統制で財務・厚労の主張対立 「マクロ経済スライド」も焦点に
解説 最新記事
- 視線注がれる「中間年」へのスタンス 日医、政治との関係じわり
2022/8/15 00:30
- 1社流通品、「範囲」が焦点に 製薬・卸は妥当性の説明必要
2022/8/8 00:30
- 新薬ラッシュを機に患者掘り起こせるか 片頭痛、「未治療」が多数存在
2022/8/1 00:30
- 緊急承認制度の課題検証を 「ゾコーバ」審議を踏まえ
2022/7/25 00:30
- 骨太で示された健康医療データ分野の意義 利活用に向け基盤構築・法制度整備へ
2022/7/11 00:30
自動検索(類似記事表示)
- 子宮頸がん予防啓発プロジェクトを発足 INES
2021/12/6 22:18
- INES案への賛否、PhRMAは結論保留 フェリシアーノ委員長、総枠管理だけなど「いいところ取りは駄目」
2021/10/29 04:30
- INES・第2弾提言、「薬価制度」「薬剤費」の視点で 来年3月まとめ、新規賛同企業も募集
2021/10/25 04:30
- INES案「薬剤費の総枠管理が主眼ではない」 政府・業界内の反対踏まえ主張、狙いは「イノベ評価の財源確保」
2021/10/25 04:30
- 薬剤費マクロ経済スライド導入に反対 製薬協・岡田会長、「医薬品成長で日本経済支えることが大切」
2021/9/22 04:30