日刊薬業トップ > 150万人分の電子カルテDB事業を紹介 IMSセミナーで京大・川上教授
150万人分の電子カルテDB事業を紹介 IMSセミナーで京大・川上教授
京都大大学院の川上浩司教授は20日、IMSジャパン主催のメディアセミナーで講演し、同氏が中心となり進めている医療機関の電子カルテを収集しデータベースにする事業などを紹介。大学や研究機関の研究者が疫学...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 医療DB活用でアンメットニーズの発見に期待 武田薬品・廣居氏
2016/5/19 21:02
- AMED調整費、薬剤耐性菌対策に8.2億円 医療ICT基盤研究には21億円
2016/5/25 20:03
- 大塚とIBM、CNSの検査データ分析で合弁
2016/6/13 20:27
- 診療情報共有・決済機能備えた新サービス提供 MDV
2016/9/27 17:40
- リアルワールドデータ重視の時代へ 日本薬剤疫学会 「観察」と「介入」、評価逆転も
2016/11/21 21:14
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】ゼリア新薬、2桁増収増益 海外で製品伸長
2024/11/6 20:09
- アルフレッサHD、4~9月期予想を修正 有価証券売却で純利益上振れ
2024/10/31 17:26
- 「キイトルーダ」、12カ月連続で首位キープ 9月度・エンサイスデータ
2024/10/7 15:07
- 「ケブザラ」、全規格で限定出荷 旭化成ファーマ、製販元サノフィの製造遅延で
2024/5/15 21:37
- 【3月期通期】旭化成医薬・医療事業、4.1%増収 米国の「エンバーサスXR」寄与
2024/5/9 20:25