日刊薬業トップ > 副作用救済制度、請求は増加傾向続く PMDA、15年度は1566件
副作用救済制度、請求は増加傾向続く PMDA、15年度は1566件
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は19日に救済業務委員会を開き、医薬品副作用被害救済制度の実績を報告した。2015年度の請求数は前年度比154件増の1566件(うちHPV事例は152件)と増加傾向...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- PMDAの審査手数料、値上げへ 業界団体と調整中 審査部門で累積赤字の恐れ
2016/11/2 19:48
- PMDA、2年連続で世界最速 新有効成分の審査で
2016/11/2 19:48
- PMDA、原薬の国際GMP調査合理化PGに参加
2016/11/25 17:35
- レブラミドの「B型肝炎ウイルス再活性化」など公開 PMDA・評価中リスク
2016/12/12 16:03
- MID-NETの試行5テーマを公表 PMDA業務委 コデインやデノスマブなど
2016/12/26 19:39
自動検索(類似記事表示)
- PMDA、パーパスとバリューズを策定 設立20周年で、公式キャラ「ピムット」も披露
2025/4/2 00:06
- PMDA、ロゴを刷新 安心感・信頼感・挑戦する意志を表現
2025/1/8 19:19
- PMDAワシントン事務所、3人体制で始動 石黒所長、「日本への薬事申請実績作る」
2024/11/29 15:45
- PMDA、米ワシントン事務所を開設 初代所長に石黒昭博氏
2024/11/1 20:45
- ニトロソアミン、「情報提供文書」で事務連 PMDA、HP掲載の手続き周知
2024/7/16 21:27