日刊薬業トップ > 副作用救済制度、請求は増加傾向続く PMDA、15年度は1566件
副作用救済制度、請求は増加傾向続く PMDA、15年度は1566件
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は19日に救済業務委員会を開き、医薬品副作用被害救済制度の実績を報告した。2015年度の請求数は前年度比154件増の1566件(うちHPV事例は152件)と増加傾向...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- PMDAの審査手数料、値上げへ 業界団体と調整中 審査部門で累積赤字の恐れ
2016/11/2 19:48
- PMDA、2年連続で世界最速 新有効成分の審査で
2016/11/2 19:48
- PMDA、原薬の国際GMP調査合理化PGに参加
2016/11/25 17:35
- レブラミドの「B型肝炎ウイルス再活性化」など公開 PMDA・評価中リスク
2016/12/12 16:03
- MID-NETの試行5テーマを公表 PMDA業務委 コデインやデノスマブなど
2016/12/26 19:39
自動検索(類似記事表示)
- 日本承認の新薬、フィリピンでの迅速審査が可能に 規制調和で
2022/6/30 20:51
- 近藤達也・PMDA前理事長のお別れの会、都内で開催 故人の功績たたえる
2022/5/10 19:54
- 首席流通指導官に信沢氏 厚労省・1日付人事
2022/4/1 00:00
- 企業と副作用報告の共有、専用サイト利用を優先 PMDA
2022/3/31 22:18
- 【4~9月期】東邦HD、医薬品卸売事業は38.7%減益 厳しい価格交渉で
2021/11/12 19:26