【中医協】後発品による削減効果、2年で3912億円拡大 厚労省推計
厚生労働省は26日の中医協・薬価専門部会で、後発医薬品の普及が医療費適正化にどの程度の効果を発揮したかの推計値を公表した。2015年度の適正化効果は推計9412億円(薬価ベース)。13年度推計は55...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】後発品企業の統合・再編「厚労省も取り組みを」 日医・中川副会長「銘柄数が多すぎる」
2017/4/26 21:26
- 【中医協】後発品に臨時の別価格帯「許容できる」 中間年改定で支払い側委員
2017/4/26 21:26
行政・政治 最新記事
- rFVIIa投与療法の計画変更「継続審議」に 先進医療B
2025/7/8 11:03
- 後発品再編、大手含め水面下で協議 厚労省水谷氏、波及効果に期待感
2025/7/8 04:30
- 日本人P1の考え方でシンポ PMDAが8月4日に開催
2025/7/8 04:30
- 国内初、塗布型遺伝子治療製品の承認了承 厚労省・部会
2025/7/7 22:19
- 危機対応医薬品、開発インセンティブも検討へ 厚労省小委、議論の方向性を了承
2025/7/7 21:46
自動検索(類似記事表示)
- 不適切な試薬の発注・持ち出し発覚 ペプチドリーム、特別調査委を設置
2025/5/13 21:58
- 【決算】あすか、研究開発費増で減益 産婦人科は堅調で増収確保
2025/5/13 00:24
- 協和キリン、賃上げ1万5500円で妥結 ベア分は7000円
2025/3/27 04:30
- 扶桑薬品、4.64%の賃上げ ベアは2.99%
2025/3/19 19:15
- 向精神薬アルプラゾラム、一部ロットを回収 共和薬品、承認規格外で
2024/7/24 20:37