【中医協】フォーミュラリーの報酬、是非を議論
中医協は26日の総会で、医薬品の適正化策について審議し、大学病院や各地域で浸透しているフォーミュラリーの現状報告を行った。厚生労働省は「院内フォーミュラリー」と「地域フォーミュラリー」の特徴を紹介し...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】BSやフォーミュラリーも現状把握へ 改定結果検証のGE状況調査で
2019/6/26 20:07
- 【中医協】算定組織の長期品下げ前倒し案、異論出ず 薬価専門部会がヒアリング
2019/6/26 20:07
- 東京・新宿で「地域フォーミュラリー」 大病院集積地で8施設が主導、年度内に作成へ
2019/11/5 04:30
行政・政治 最新記事
- レミフェンタニル、無痛分娩は「適応外」 PMDAが注意喚起
2025/7/14 17:26
- 政府、地域フォーミュラリ推進へKPI設定 今年度に定量的指標の在り方検討
2025/7/14 11:11
- コロナ定点1.97に増 6月30日~7月6日
2025/7/14 10:50
- ARI定点、50.58に減 6月23~29日
2025/7/14 10:50
- 伝染性紅斑2.13に減少 6月23~29日
2025/7/14 10:50
自動検索(類似記事表示)
- 原薬確保や診断薬の生産体制強化など提言 骨太へ、AMRアライアンス・ジャパン
2025/6/2 17:05
- 厚労省からAMR対策聞き取り 自民・薬事小委
2025/6/2 16:48
- ケニアのAMR対策で連携協定 塩野義、長崎大など4者
2025/5/9 18:58
- AMR動向調査、24年度版報告書案を了承 厚労省検討会
2025/1/9 11:31
- セフィデロコルの治療効果確認 塩野義、AMRグラム陰性菌感染症で
2024/10/17 17:52