レカネマブ国内投与患者、当面は数万人以内か 岩坪・認知症学会理事長、早期受診少なく医療提供体制も未整備
日本認知症学会の岩坪威理事長(東京大大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野教授)は日刊薬業の取材に応じ、エーザイとバイオジェンが共同開発しているアルツハイマー病(AD)治療薬レカネマブが発売...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- オンデキサの周術期投与に関する提言 心臓血管麻酔学会など4学会
2025/7/10 18:54
- 国立大44病院、計285億円の経常損失 24年度決算、病院長会議が集計
2025/7/9 20:44
- 東京科学大、国際医工共創研究院を創設 中分子創薬など注力
2025/7/8 20:32
- メロペネムとバンコマイシン、原薬国産化を 日本化学療法学会などが要望書
2025/7/4 20:53
- ウロナーゼ供給不足3年、「八方ふさがり」 透析医学会WG・深澤氏
2025/6/30 19:16
自動検索(類似記事表示)
- レケンビ、欧州でも承認 エーザイ/米バイオジェン
2025/4/16 17:20
- ケサンラの最適使用推進GLを周知 厚労省・審査課長通知
2024/11/19 18:43
- 新薬登場でAD関連GLを一挙改訂へ ケサンラやレキサルティに対応
2024/11/5 04:30
- ケサンラ、「完了目標持てる」ことを評価 神戸大大学院・古和氏、日本リリーのセミナーで
2024/10/29 21:34
- 早期AD薬が2剤に、選択肢拡大を評価 岩坪氏、Aβ除去力やARIA発現率などに違い
2024/8/9 04:30