新薬加算対象を絞り込み、Z2後の新ルールも 薬価制度抜本改革で政府原案
政府が検討している薬価制度抜本改革の原案が明らかになった。ゼロベースで見直す新薬創出・適応外薬解消等促進加算については、革新性や有用性に着目して対象品目を絞り込むとともに、新たに設ける企業指標の達成...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 毎年薬価改定、実施は21年度からか 政府原案、20年中に対象範囲設定
2017/11/17 04:30
- 新薬創出加算を刷新、中身とともに名称も 薬価制度抜本改革、厚労省が具体案提示へ
2017/11/22 04:30
行政・政治 最新記事
- 予防接種記録の保存期間、変更へ 「接種日から死亡後5年」に
2025/7/3 22:17
- 参院選公示、舌戦始まる 医薬・医療関係候補が第一声
2025/7/3 21:57
- 厚労省、1成分の一般名を周知
2025/7/3 18:26
- 生産基盤強化など3つの改善策提案 医薬品不足で日医・松本会長、政府参与会合
2025/7/2 20:32
- 経産省、バイオ課長に廣瀬大也氏 1日付人事、前任の下田氏はAMEDに
2025/7/2 20:17
自動検索(類似記事表示)
- 【決算】医薬品卸事業は増収減益 アルフレッサHD、販管費かさむ
2025/5/15 21:26
- 【決算】ロイヤルティー収入などで増収増益 生化学
2025/5/14 18:59
- 自分をアップデートし続ける重要性! おとにち 4月7日(月) ありさの何でもありさ!(1)
2025/4/7 04:59
- 中外、新人事制度の運用開始 ジョブ型人事制度の全社展開など
2025/1/6 19:44
- 後発品数量シェア、7~9月は84.7% GE薬協、四半期で過去最高
2024/12/26 22:05