【中医協】費用対効果評価制度の通知案了承
厚生労働省保険局は27日の中医協・費用対効果評価・薬価・保険医療材料合同専門部会に、費用対効果評価を制度化するための保険局長通知案を示した。タイトルは「医薬品、医療機器および再生医療等製品の費用対効...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 財源なければ「薬頼み」止まらず 田村元厚労相 社会保障財源は3本柱で
2019/4/3 04:30
- 選定基準と価格調整、「厳しい内容」 上出厚志・薬価研委員長 加算90%下げは「補完」逸脱
2019/4/5 04:30
行政・政治 最新記事
- 重点感染症、コロナ・インフル・サル痘など選定 厚労省部会、SCARDAがワクチン開発支援
2022/7/6 19:47
- コロナ増加傾向、「最大限の警戒続ける」 山際担当相
2022/7/5 23:17
- 手足口病、定点当たり0.36で6週連続増 感染症週報第24週
2022/7/4 20:23
- 外国症例報告や全例調査、制度の効率化必要 市販後安全対策の再構築へ、厚労省研究班が問題提起
2022/7/2 00:00
- 原因不明の小児急性肝炎、「可能性例」に5例追加 厚労省、累計67例
2022/7/1 21:58
自動検索(類似記事表示)
- HPV9価、定期接種化へ費用対効果や有効性を確認 厚労省・小委
2022/3/4 23:52
- 「ノクサフィル錠」、費用対効果評価で薬価0.5%減 17日の中医協に報告
2021/11/16 23:00
- 【中医協】ノクサフィルの費用対効果評価案了承、薬価下げへ
2021/11/10 19:57
- 2型糖尿病治療、費用対効果シミュレーションモデル構築 ノボ、QALYやICERを推定
2021/8/6 21:36
- 「トリンテリックス」薬価、4.3%引き下げへ 費用対効果評価、中医協で4日提示
2021/8/4 04:30