“イノベーション評価再算定”導入を 製薬協・政策提言2021、市販後の価値向上を評価
日本製薬工業協会は薬価収載後、一定期間が経過した医薬品の価値を評価し直し、あらためて薬価算定する仕組みの導入を求める構えだ。効能追加や市販後のエビデンス集積によって既収載品の価値が高まることがあるが...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 日米欧製薬団体、国内市場の魅力回復へ提言 自民・創薬力強化PTで
2021/3/18 21:46
- 特許中新薬の薬価下げ、「流れ変えたい」 日薬連・宮島理事長、適切な評価と下がらない仕組みを
2021/3/22 04:30
団体 最新記事
- 働き方改革で「研究時間」が減少 AJMC
2025/4/28 15:47
- 後発品促進は薬剤師の実績 日薬・岩月会長、評価なしは「勘弁して」
2025/4/25 11:50
- 流通コスト上昇分「卸が全部背負っている」 卸連・宮田会長、負担の在り方訴え
2025/4/24 18:10
- 米関税、「新薬アクセスに影響」 製薬協・上野会長が懸念
2025/4/23 23:38
- 費用対効果、アジアで薬剤費抑制に活用 APAC第14回会合
2025/4/23 23:27
自動検索(類似記事表示)
- RNA医薬品創製へ研究提携 小野薬品、米ジョルナ社と
2025/4/21 16:48
- ウイルス前処理キット発売 杏林製薬
2025/2/21 17:36
- コニカミノルタ、REALM全株式を譲渡 がんゲノム検査事業、SB TEMPUSへ
2025/1/14 19:23
- 「ベタニス」一部回収、ニトロソアミン検出で アステラス
2024/10/29 20:28
- mRNA創薬で共同研究 千寿製薬/NANO MRNA
2024/8/9 20:53