“イノベーション評価再算定”導入を 製薬協・政策提言2021、市販後の価値向上を評価
日本製薬工業協会は薬価収載後、一定期間が経過した医薬品の価値を評価し直し、あらためて薬価算定する仕組みの導入を求める構えだ。効能追加や市販後のエビデンス集積によって既収載品の価値が高まることがあるが...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 日米欧製薬団体、国内市場の魅力回復へ提言 自民・創薬力強化PTで
2021/3/18 21:46
- 特許中新薬の薬価下げ、「流れ変えたい」 日薬連・宮島理事長、適切な評価と下がらない仕組みを
2021/3/22 04:30
団体 最新記事
- 先発品撤退後の情報、公的システムで管理を GEDA、後発品産業に関する提言公表
2025/8/13 11:07
- 大手夏ボーナス、過去最高97万円 製造業は初の100万円超、経団連
2025/8/8 14:19
- 協会けんぽ後発品シェア、89.1%で横ばい 今年3月時点
2025/8/8 10:40
- 薬局での供給不足対応、1日平均6.33時間 NPhA調査、「労力に見合った評価を」
2025/8/8 10:39
- 日医、OTC類似薬保険除外に「断固反対」 江澤氏「治療アクセス絶たれる」
2025/8/7 10:43
自動検索(類似記事表示)
- RNA医薬品創製へ研究提携 小野薬品、米ジョルナ社と
2025/4/21 16:48
- ウイルス前処理キット発売 杏林製薬
2025/2/21 17:36
- コニカミノルタ、REALM全株式を譲渡 がんゲノム検査事業、SB TEMPUSへ
2025/1/14 19:23
- 「ベタニス」一部回収、ニトロソアミン検出で アステラス
2024/10/29 20:28
- 訪問看護人材会社を完全子会社化 帝人
2024/10/2 16:52