日刊薬業トップ > 漢方のプレゼンス確立へ、エビデンス構築加速 ツムラ・加藤社長
漢方のプレゼンス確立へ、エビデンス構築加速 ツムラ・加藤社長
ツムラの加藤照和社長は10日の決算説明会で、漢方製剤に関するエビデンス構築活動の重点化を図っている状況に言及し、「費用対効果の高い治療薬としてのプレゼンスを確立させる」と述べ、高齢者医療やがん、女性...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- ツムラ、中国事業の統括管理で新会社
2016/12/22 20:49
- 【4~12月期決算】ツムラ、増収も生薬関連コスト増で営業減益
2017/2/7 19:30
- 漢方の原料生薬「茯苓」、国内初の菌床栽培施設が完成 ツムラが技術協力
2017/1/11 20:47
- 【4~9月期決算】ツムラ、増収も生薬関連コスト増響き減益
2016/11/9 20:44
自動検索(類似記事表示)
- 「ミチーガ」、在宅自己注が保険適用 マルホ
2023/6/1 16:43
- 壊死組織除去剤「ネキソブリッド」、8月上旬に発売 科研製薬
2023/5/24 17:47
- 抗真菌薬「クレセンバ」、4月6日発売へ 旭化成ファーマ
2023/3/15 21:27
- 富田薬品、富田康弘氏ら3人が執行役員に昇格 荒木取締役は退任
2023/2/16 19:48
- 壊死組織除去剤「ネキソブリッド」の承認取得 科研製薬、発売は来夏を予定
2022/12/23 22:01