日刊薬業トップ > 団体
団体
- MSの8割超、最大業務は「出荷調整」 労組調査、「得意先圧力で疲弊」「若手が次々辞職」の声
2022/10/19 04:30
- IFPW総会、18~20日にミラノで開催 「ポストパンデミックの役割」がテーマ
2022/10/17 21:33
- 医薬品原料で地政学リスク、産官学が対応策検討 医療経済研究機構シンポ
2022/10/14 20:45
- バイオ産業のエコシスム強化に注力 永山氏、GTBの活動や課題を説明
2022/10/13 21:55
- イノベ創出へ国家支援強化を 製薬協・岡田会長
2022/10/12 19:47
- 東京大・東京医科歯科大・製薬協が幹事機関に GTBの本郷・御茶ノ水・東京駅エリア拠点
2022/10/12 19:47
- 小児がん薬開発促進・ラグ解消を要望 患者会NW、成人向けとの同時開発など4項目
2022/10/11 18:23
- 特定臨床研究の薬事申請利用「重要な選択肢」 製薬協臨床評価部会・青柳氏
2022/10/10 19:13
- 真摯に安定供給に取り組む企業の製品購入を GE薬協・川俣副会長、薬局や医療機関に呼び掛け
2022/10/9 22:31
- DXを迅速に社会実装、医療効率化へ活用を 日薬連フォーラム
2022/10/7 21:34
- 医療費全体で無駄を省き、資源配分を 森田朗氏
2022/10/7 20:54
- 関薬協、行政処分の辰巳化学に厳重注意
2022/10/7 15:59
- 「薬価はコストでなく患者が恩恵得る投資」 EFPIA・バウムバッハ会長、業界の役割理解へ活動を
2022/10/7 04:30
- 欧日の試験データ、相互認証による審査提案 EFPIA・バウムバッハ会長、投資集中の米中に対抗
2022/10/7 04:30
- 日薬連、インドネシア製薬協と相互協力で調印 日本企業の進出・提携など促進へ
2022/10/6 20:46
- EFPIA Japan、AZ・堀井氏が副会長に
2022/10/5 16:39
- CRO協会の治験英語検定、12月と来年2月実施
2022/10/4 21:38
- 中間年改定、引き下げ財源は診療報酬本体に 日医・長島氏、診療側委員の意見取りまとめ役に
2022/10/3 04:30
- 後発品の限定出荷割合は27.2% 日薬連、1万1784品目の供給状況を調査
2022/10/1 01:23
- GE薬協、供給情報サイトを全面改修 会員37社1万3569品目の最新情報の把握可能に
2022/10/1 00:03