PhRMAとEFPIA、相次ぎ与党議員に接触 薬価制度抜本改革で理解求める
年末の薬価制度抜本改革の骨子取りまとめが迫る中、米国研究製薬工業協会(PhRMA)と欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)が相次いで与党議員らへのロビー活動を加速させる。PhRMAは31日、E...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 日米のCEOら「現行制度、変えるべからず」 PhRMAが公開討論 新薬創出加算に危機感
2017/10/30 23:41
- 既存品より優秀でも薬価は安くなる PhRMA・ジャクソン氏 費用対効果「加算範囲に限定を」
2017/11/6 04:30
団体 最新記事
- 製薬協、6年ぶりにCOP改定 「プロモーション」の定義改める
2025/5/23 19:39
- 25年度も規約違反「ゼロ」を目標に 卸公取協
2025/5/23 17:11
- 高額薬、残薬出ない「最小包装単位」に 日薬が企業に要望、次期改定で論点に
2025/5/23 10:24
- 製薬協会長に宮柱明日香氏 最重要課題に薬価制度
2025/5/22 23:44
- 日薬連会長に安川健司氏 現状変えるのは世論、各社に行動促す
2025/5/22 23:42
自動検索(類似記事表示)
- 日薬連、骨太へ「財政フレーム見直しを」 自民・創薬PTで
2025/3/24 20:38
- 創薬基金、「決まっていない」 福岡厚労相閣議後会見
2025/1/14 20:56
- シングルIRBワークショップ開催へ 製薬協・PhRMA・EFPIA
2025/1/8 19:17
- PhRMA/EFPIA、創薬支援基金に反発 収益に応じた強制拠出に「救済とは異なる」
2024/12/25 22:54
- 未承認薬の新スキーム「国と共に取り組む」 製薬協が声明
2024/7/5 20:35