高齢者脂質異常症診療GLが完成、老年医学会 冠動脈疾患2次予防にスタチン推奨
日本老年医学会はこのほど、「高齢者脂質異常症診療ガイドライン(GL)2017」を完成させた。LDL-コレステロール(LDL-C)が高値になると冠動脈疾患発症が増加することを示した上で、スタチンを冠動...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- PCSK9阻害薬の適正使用で声明 動脈硬化学会 FHと2次予防高リスク患者中心に
2018/3/2 21:29
- 脂質異常症の新薬開発、30年ぶりにGL策定へ 厚労省研究班、新規抗体や核酸医薬などに対応
2019/6/7 04:30
臨床・学会 最新記事
- 京都大、iPS細胞から顎の骨再現 再生医療や創薬に期待
2025/8/19 11:17
- モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし、「医療現場に変革」・京都大
2025/8/5 17:39
- 新型ウイルス薬、8割に効果 悪性黒色腫治験で縮小・消失、東大と信大
2025/7/31 19:58
- 地域フォーミュラリ、要件作成で質担保 学会・今井理事長、8月中の公開目指す
2025/7/31 04:30
- 新規マルチ遺伝子検査の臨床応用へ提携 国がん/サーモフィッシャー
2025/7/28 20:12
自動検索(類似記事表示)
- 過眠症の課題解決へ、デジタル技術募集 武田薬品工業
2025/8/8 14:20
- ポリファーマシー対策、患者の生活情報も「必須」 NCGG・溝神氏
2025/4/22 10:38
- ニポカリマブを承認申請 J&J、全身型重症筋無力症で
2025/1/30 19:53
- 筑波大と患者QOL改善で共同研究 東レ
2024/10/10 17:14
- 服薬アドヒアランス向上へ共同研究 スズケン/がん研有明病院
2024/9/25 21:57