高齢者脂質異常症診療GLが完成、老年医学会 冠動脈疾患2次予防にスタチン推奨
日本老年医学会はこのほど、「高齢者脂質異常症診療ガイドライン(GL)2017」を完成させた。LDL-コレステロール(LDL-C)が高値になると冠動脈疾患発症が増加することを示した上で、スタチンを冠動...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- PCSK9阻害薬の適正使用で声明 動脈硬化学会 FHと2次予防高リスク患者中心に
2018/3/2 21:29
- 脂質異常症の新薬開発、30年ぶりにGL策定へ 厚労省研究班、新規抗体や核酸医薬などに対応
2019/6/7 04:30
臨床・学会 最新記事
- ウロナーゼ供給不足3年、「八方ふさがり」 透析医学会WG・深澤氏
2025/6/30 19:16
- ティブソボ登場でAML治療は新しい時代に 日本医科大病院・山口院長
2025/6/26 22:27
- 皮膚外用剤の機械的な後発品変更「避けるべき」 日本老年薬学会が声明
2025/6/25 09:55
- HER2陽性胃がん「14年ぶりの新治療」 愛知がんセンター室副院長、キイトルーダに期待
2025/6/23 20:05
- レキサルティ、BPSD治療への貢献に期待 筑波大・新井教授
2025/6/23 18:04
自動検索(類似記事表示)
- ポリファーマシー対策、患者の生活情報も「必須」 NCGG・溝神氏
2025/4/22 10:38
- ニポカリマブを承認申請 J&J、全身型重症筋無力症で
2025/1/30 19:53
- 筑波大と患者QOL改善で共同研究 東レ
2024/10/10 17:14
- 服薬アドヒアランス向上へ共同研究 スズケン/がん研有明病院
2024/9/25 21:57
- RI領域、「大手製薬と新たな提携も」 ペプチドリーム・金城副社長CFO
2024/8/8 21:12