3成分配合COPD薬、使い分けは「患者の好みで」 東北大・一ノ瀬教授
東北大呼吸器内科学の一ノ瀬正和教授は18日、アストラゼネカ(AZ)主催のメディアセミナーで講演し、吸入ステロイド(ICS)、長時間作用性抗コリン薬(LAMA)、長時間作用性β2刺激薬(LABA)の3...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
臨床・学会 最新記事
- モルヒネ匹敵の鎮痛薬開発 依存性など副作用なし、「医療現場に変革」・京都大
2025/8/5 17:39
- 新型ウイルス薬、8割に効果 悪性黒色腫治験で縮小・消失、東大と信大
2025/7/31 19:58
- 地域フォーミュラリ、要件作成で質担保 学会・今井理事長、8月中の公開目指す
2025/7/31 04:30
- 新規マルチ遺伝子検査の臨床応用へ提携 国がん/サーモフィッシャー
2025/7/28 20:12
- 改訂ガイドラインを8月発刊 日本高血圧学会
2025/7/25 22:23
自動検索(類似記事表示)
- デュピクセントにCOPDの効能追加 奈良医大・室教授、アレルギー要素の患者に投与想定
2025/5/29 21:54
- 27日に新薬、効能追加など一斉承認 新有効成分7品目、ジェンマブのテブダックなど
2025/3/27 21:09
- 福島県と健康づくりで協定 アストラゼネカ
2025/3/27 17:44
- 〔年頭所感〕サノフィ 代表取締役社長 岩屋孝彦
2025/1/1 00:00
- 「キイトルーダ」が国内首位奪還 IQVIA・4~6月期統計
2024/8/20 17:50