【解説】薬価制度抜本改革、第2弾はあるか 4大臣合意のメニュー終了、業界が年内閣僚合意を警戒
医薬品業界関係者の間で、次期薬価制度抜本改革の大枠を決める閣僚合意が、早ければ年内にも行われる可能性があるとの観測が流れている。2016年の4大臣合意(塩崎恭久厚生労働相、麻生太郎財務相、菅義偉官房...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 自民新総裁に岸田氏、製薬業界に期待と警戒 4氏から選出、薬系技官は省庁再編の行方を注視
2021/9/29 23:55
- 関心高まるINES案、「次の一手」になるか 薬価制度抜本改革
2021/7/12 00:30
- 薬剤費総枠管理の賛否、新薬アクセスで判断 EFPIA・バウムバッハ会長ら、政府との対話継続へ
2021/10/14 04:30
解説 最新記事
- 一部企業に特別措置備える動きも 24年度改定へ不採算品の調査開始
2023/5/29 00:30
- 健康障害改善見据えた肥満薬開発 「ウゴービ」皮切りに治療の在り方変わるか
2023/5/22 00:30
- 薬価制度見直しへ要望強める卸連 安定供給見据えた提言届くか
2023/5/15 00:30
- ブロックチェーン技術で治験は変わるか アキュリスのP3が試金石に
2023/5/8 00:30
- 希少疾病創薬は加速するか 次世代医療基盤法改正案
2023/4/24 00:30
自動検索(類似記事表示)
- マクロスライドで議論白熱、官僚OBらが応酬 有識者検討会、「財務省は薬剤費増加を認めるか」
2022/10/28 01:27
- HPVワクチン接種啓発、INESが日薬に協力要請 会員薬局にポスター配布へ
2022/9/14 11:22
- 「国内医薬品市場を成長させるべき」 流通・薬価の有識者検討会が始動、2段階で提言へ
2022/9/1 01:28
- INESが「医療の安定財源研究会」発足、武田氏も参加 イノベーション評価へ、消費増税や代替策を検討
2022/6/30 21:26
- 中間年改定は「実施是非含め抜本的見直し必要」 薬価研・赤名委員長、原点戻り議論を
2022/6/9 21:41