【解説】薬価制度抜本改革、第2弾はあるか 4大臣合意のメニュー終了、業界が年内閣僚合意を警戒
医薬品業界関係者の間で、次期薬価制度抜本改革の大枠を決める閣僚合意が、早ければ年内にも行われる可能性があるとの観測が流れている。2016年の4大臣合意(塩崎恭久厚生労働相、麻生太郎財務相、菅義偉官房...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 自民新総裁に岸田氏、製薬業界に期待と警戒 4氏から選出、薬系技官は省庁再編の行方を注視
2021/9/29 23:55
- 関心高まるINES案、「次の一手」になるか 薬価制度抜本改革
2021/7/12 00:30
- 薬剤費総枠管理の賛否、新薬アクセスで判断 EFPIA・バウムバッハ会長ら、政府との対話継続へ
2021/10/14 04:30
解説 最新記事
- 進む研究インターン 人材獲得競争で負けないように
2025/3/17 04:30
- 生薬の国産量、順調に拡大 漢方の原料調達「複線化」へ
2025/3/10 00:00
- 「デュアル」「トリプル」で大型化 進化するGLP-1製剤
2025/3/3 04:30
- 長収品の仕切り価率も上昇傾向 選定療養で加速の見通し
2025/2/17 04:30
- 革新的医薬品の新基金 紆余曲折と期待感
2025/2/10 04:30
自動検索(類似記事表示)
- 前・元議員が創薬エコシステムで勉強会 INES、自民・橋本氏ら登壇
2025/1/29 04:30
- 成長型経済へ議論継続を 岸田首相、最後の諮問会議
2024/9/3 20:03
- 25年度に財政「黒字化」 政府試算、8000億円―岸田首相、歳出改革の継続強調
2024/7/30 03:48
- 中型EVトラックで輸送、8月から実証実験 ノボと三菱倉庫、GDP準拠で業界初の試み
2024/7/23 14:43
- HPVワクチンの啓発ドラマ、三原じゅん子議員も出演 INES
2024/4/9 16:15