日刊薬業トップ > 臨床・学会
臨床・学会
- がん疼痛治療、副作用対策が重要な位置付けに 便秘症に新たな治療選択肢
2017/6/23 19:37
- オマリズマブ、副作用発現率8.07% 特定使用成績の最終報告、アナフィラキシーは0.17%
2017/6/19 18:58
- 舌下免疫療法の併用で安全性確認 「シダトレン」と「ミティキュア」 アレルギー学会で発表
2017/6/19 18:19
- 日本糖尿病学会、若手研究者助成の受賞者決定
2017/6/19 17:56
- 高血圧学会、「SPRINT試験」の検証開始 薬物療法やGL改訂論議に影響も
2017/6/14 04:30
- アッヴィの新規C肝薬、GT1の代償肝硬変例で100%のSVR 肝臓学会総会
2017/6/9 21:26
- DPP-4阻害薬、糖尿病患者の心臓拡張機能悪化抑制 佐賀大・多施設共同研究
2017/5/24 20:09
- 「フォーミュラリー」、日本で導入進むか GE学会シンポで活発議論
2017/5/22 21:14
- “バイオAG”は先発品5掛けの可能性も 東京理科大・坂巻教授
2017/5/22 20:03
- 2型糖尿病の重症低血糖、75歳以上で多発 日本糖尿病学会が大規模調査
2017/5/19 20:25
- 初の高齢者糖尿病GL発刊 糖尿病学会・老年医学会 低血糖考慮した薬物療法を
2017/5/18 19:47
- 新規降圧薬“DPPIII”に可能性 滋賀医大・扇田氏
2017/5/15 19:47
- PARP阻害剤の開発加速、オラパリブが先行 血管新生阻害薬との併用も進む
2017/5/10 21:57
- 「疼痛診療支援AIシステム」開発へ共同研究 愛知医科大と日本臓器など
2017/5/10 10:42
- 高齢者の進行がん治療に関する調査結果を公表 国立がん研
2017/4/27 21:29
- 「オプジーボ」、胃がん治療GLで3次治療に推奨も
2017/4/21 19:01
- 連携法人「尾三会」、10月から医薬品一括交渉開始 患者情報の共有化も
2017/4/11 11:15
- 治験のSDV、遠隔で実施可能に 国立がん研東病院がシステム運用開始
2017/4/4 20:34
- 「臓器横断的な診断治療ができる内科医を育成」 内科学会が宣言
2017/3/31 10:22
- 日本臨床内科医会、4月に倫理審査委設置
2017/3/27 19:16