【TREND】フォーミュラリー、「院内」から「地域」へ 体制整える後発品企業
有効で経済的な薬物治療を提供するための「フォーミュラリー」が、病院の枠を超えて地域に拡大し始めた。後発医薬品を使って薬剤費を適正化する取り組みで、山形県の一部で昨年11月から導入され、静岡県でも準備...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
TREND(トレンド) 特集・連載一覧 全て表示
- 【TREND】SGLT2阻害薬、配合剤成長で700億円市場に 心不全と腎臓病で開発も
2019/7/16 04:30
- 【TREND】外資の18年業績、がん領域が下支え 売上高構成比に変化
2019/4/25 04:30
- 【TREND】早期退職、アステラスは700人規模へ 応募者増える傾向に 従業員全体も縮小
2019/2/20 04:00
- 【TREND】リツキシマブBS、発売1年で数量シェア30%に 19年度売上高は倍増予想
2019/2/8 04:30
- 【TREND】フォーミュラリー、「院内」から「地域」へ 体制整える後発品企業
2019/1/29 04:30
- 【TREND】後発品事業、急がれる利益体質の強化 20年度前に方針見直しも 数量シェアは堅調な伸び
2018/11/28 04:30
- 患者負担・医療機関コスト減で急拡大 バイオシミラー、薄まる品質への不安
2018/11/12 04:30
- 【TREND】縮小に向かうC肝薬市場、「2030年撲滅」視野に
2018/10/12 04:30
- 【TREND】SGLT2阻害薬、配合剤にシフト 4~6月期が予想超え アステラスと田辺三菱が注力方針
2018/8/8 04:30
- 【TREND】バイオシミラー、浸透はまちまち ランタスBSは好調
2018/7/12 23:01
関連記事
- 「後発品ない先発品」も焦点 金額ベースの視点強調 地域フォーミュラリー研究会
2019/1/20 17:30
- 山形で「地域フォーミュラリー」が始動 第1弾はPPIとα-GI
2018/11/19 18:19
- 聖マリ医大病院のフォーミュラリー、外来にも波及 PPIで薬剤部が使用実態調査
2018/10/30 17:20
団体 最新記事
- サイバー攻撃被害、原因は「脆弱性」 RAD-AR、再発防止策も
2025/2/21 14:27
- シーリングの在り方を問題提起へ 製薬協・木下理事長、骨太方針に向け
2025/2/20 22:09
- 最低薬価、2倍以上に引き上げを くすり未来塾が強靱化策を提言
2025/2/20 04:30
- 供給不安は「人間の安全保障上の問題」 日医・宮川氏、官民で取り組みを
2025/2/19 21:43
- MR新認定制度、「誇り持てる制度に」 認定センター・近澤専務理事
2025/2/19 20:33
自動検索(類似記事表示)
- 初心を忘れず医療に貢献しましょう! おとにち1月22日(水) MRの未来を考える(40)
2025/1/22 04:59
- 「鼻うがい」に挑戦してみました! おとにち 1月17日(金) えむのひとりごと(12)
2025/1/17 04:59
- 私が感じた内資と外資の違い! おとにち 1月16日(木) おくすり業界見聞録!(13)
2025/1/16 04:59
- あえて言わない「おめでとう」 おとにち 1月10日(金) えむのひとりごと(11)
2025/1/10 04:59
- 方言から業界用語について考える おとにち 1月9日(木)
2025/1/9 04:59