海外各国、あの手この手で薬剤費抑制 社保WG 保険償還対象の制限など
内閣府は11日の経済財政諮問会議の社会保障ワーキンググループ(非公開)で諸外国が導入済みの薬剤費抑制策を紹介した。価格や保険償還に介入する仕組みとしては、公的制度の償還対象医薬品を制限する「ポジティ...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 薬価抜本改革の検討スケジュール見直し 厚労省、関係団体ヒアリングは計3回に
2017/4/11 21:06
- 新薬創出加算やBSに問題意識 諮問会議・社保WG、骨太2017に反映へ
2017/4/12 00:00
- 外来薬剤費の平均価格が上昇、高額薬の増加で 社保WG
2017/4/12 00:05
- 卸の現状分析、リベート・アローワンスにも言及 社保WG
2017/4/12 00:12
行政・政治 最新記事
- 原因不明の小児急性肝炎、新たに12例の「可能性例」 厚労省
2022/5/20 21:25
- 更年期障害へのピリドキサミン投与は「不適」 先進医療部会
2022/5/20 21:25
- 承認申請書など、7月からオンライン提出開始 厚労省通知
2022/5/20 21:24
- 改正薬機法公布で緊急承認制度施行 有効性の推定で承認可能に
2022/5/20 19:31
- 評価中リスク公表、オプジーボ・キイトルーダなど PMDA
2022/5/20 18:38
自動検索(類似記事表示)
- 政府、CEPIに3億ドル拠出へ
2022/2/25 21:32
- 便秘薬「スインプロイク」、台湾で承認取得 塩野義
2021/12/2 22:46
- がん研究会、新理事長に元旭化成社長の浅野氏
2021/6/21 16:26
- 不整脈薬キニジンをクラスII自主回収 マイラン/ファイザー
2021/6/4 21:29
- 田辺三菱、「アドビオール」をクラスII自主回収 溶出試験で規格外
2021/5/28 17:37