日刊薬業トップ > 解説
解説
- 国内医療用、売上高トップ逆転 第一三共と武田薬品、今期も激戦か
2017/5/29 00:30
- 「特許中の薬価維持」が最重要も、具体論までは… 製薬3団体、中医協で意見陳述
2017/5/22 00:30
- リアルワールドデータで「育薬」を 「ゼルヤンツ」と開発後期のJAK阻害薬
2017/5/15 00:30
- 厚労・財務省、骨太へ「報告書」に合意 新薬創出加算、「現行制度」の存続困難か
2017/5/11 04:30
- 現実味帯びる“神経保護薬” 緑内障の新薬開発
2017/5/8 00:30
- 炎症性腸疾患が新薬ラッシュ 選択肢拡大と難治例克服に期待
2017/4/24 00:30
- 骨太2017、政治主導はあるか
2017/4/17 00:30
- 偽造品問題で表舞台に出た「現金問屋」 医薬品卸と異なる商慣行
2017/4/10 00:30
- 企業の存在価値示す“先発品超え” 小児の適応拡大で新潮流となるか
2017/4/3 00:30
- 乱用防止とのバランスが課題に 需要高まる医療用麻薬
2017/3/27 00:30
- 後発品の数量シェア、「年央70%」達成は?
2017/3/13 00:30
- 注目集まるPCSK9阻害薬の“使用指針” 学会や厚労省がGL作成中
2017/3/6 00:30
- パラダイムシフトの予感 血友病の新薬開発
2016/12/5 04:30