ICH、“門戸開放”で国際調和を推進 中国の「立候補」に注目
医薬品規制調和国際会議(ICH)が、新興国も含めた国際調和の推進強化に乗り出す。今秋にも、自国内でICHガイドラインに基づく規制を実施していることなどを条件に、新興国も重要案件の議論に参加できる新た...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
解説 最新記事
- 過去の教訓はどこへ 4大卸の談合疑惑
2019/12/9 00:30
- 製薬業界に影響及ぼす給付・負担改革 全世代型社会保障
2019/12/2 00:30
- 活発化する医薬品外のビジネス 製薬各社が続々参入、「第2の柱」になるか
2019/11/25 00:30
- 財政影響への懸念強まる「ゾレア」 花粉症に対する初の抗体医薬
2019/11/18 00:30
- 「デジタル革新」、一気に進むか 大日本住友が英ロイバントと提携
2019/11/11 00:30
自動検索(類似記事表示)
- ICH、生物学的同等性試験のGL策定へ シンガポール会合で合意
2019/11/28 21:42
- 個別症例安全性報告の電子伝送、Q&Aを見直し 厚労省・事務連絡
2019/9/26 18:12
- RWDを市販後安全対策に活用へ、ICHで近く検討開始 アムステルダム会合で合意
2019/6/18 20:41
- 新トピックは4件か、初の再生医療分野GLも ICH開幕へ、1日からアムステルダムで
2019/5/31 00:00
- ICH新トピック候補は15件、初の再生医療分野GLも きょうから中間会合、絞り込み・勧告へ
2019/4/1 04:30