条件付き早期承認制度、対象薬に4要件 薬事版官民対話で厚労省 今秋にも通知へ
厚生労働省医薬・生活衛生局と製薬業界団体の幹部は1日、「薬事に関するハイレベル(局長級)官民政策対話」の第2回会合を非公開で開いた。革新的新薬の「条件付き早期承認制度」については、対象医薬品の要件や...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 後発品添付文書、臨床試験成績など追記検討 “80%時代”への対応で厚労省
2017/6/1 20:33
- 先駆け審査の第3弾、今秋にも公募へ 厚労省
2017/6/1 20:33
- 条件付き早期承認、「必要なデータ」事前公表へ 厚労省 開発コスト予見できる枠組みに
2017/7/12 04:30
- 早期承認の新制度、医療機関で条件 厚労省、きょう薬事分科会で説明
2017/9/28 04:30
行政・政治 最新記事
- 「ブラックコホシュ」要指導薬へ 厚労省部会、ダイレクトOTCとして
2025/10/10 21:38
- 国民医療費は48.1兆円 23年度確定値、厚労省
2025/10/10 21:38
- 認知症基本法「成立知らず」75% 浸透に課題―内閣府調査
2025/10/10 21:37
- 公明、連立離脱へ 党首会談、自民と決裂―首相指名、不透明に
2025/10/10 20:03
- PMDA、AI活用行動計画を策定 専門性の高い独自AI開発へ
2025/10/10 20:03
自動検索(類似記事表示)
- ケニアのAMR対策で連携協定 塩野義、長崎大など4者
2025/5/9 18:58
- オプスミットを特定用途医薬品に指定 厚労省
2025/3/31 19:39
- GCP実地調査、施設実績に合わせて濃淡 PMDA通知
2025/2/5 21:09
- AMR動向調査、24年度版報告書案を了承 厚労省検討会
2025/1/9 11:31
- セフィデロコルの治療効果確認 塩野義、AMRグラム陰性菌感染症で
2024/10/17 17:52