PMDA、市販後調査の運用方針提示へ DB利用と従来型の重複防止、負担増の懸念払拭
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、製造販売後調査(市販後調査)に関する今後の運用方針をまとめ、近日中に公表する。来年4月から市販後調査へのMID-NETなどの医療情報データベース(DB)の利用が...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- GPSP省令改正を通知、医療情報DBに対応 医薬・生活衛生局
2017/10/26 17:00
- MID-NET活用のDB調査、使用成績調査として明確化を RS財団、GPSP省令改正で意見
2017/10/3 19:38
- GPSP省令改正、「製造販売後DB調査」など新たに規定 厚労省
2017/6/29 23:53
行政・政治 最新記事
- 再生医療2品目のオーファン指定了承 厚労省部会
2025/8/22 19:30
- 「e-再生医療」のシステム改修完了 厚労省・研究開発政策課
2025/8/22 19:04
- 物価対応、医薬品分野で明記なし 厚労省の概算要求案
2025/8/22 17:00
- PPIボノプラザン、スイッチ化に「賛成」 関係学会「短期使用を」、評価検討会議
2025/8/22 11:07
- iPS網膜移植、先進医療Bで「不適」 厚労省・審査部会、臨床的有効性に疑義
2025/8/22 10:48
自動検索(類似記事表示)
- PMDA常勤職員、平均年間給与798万6000円 厚労省、24年度分を公表
2025/6/30 17:25
- GCP実地調査、施設実績に合わせて濃淡 PMDA通知
2025/2/5 21:09
- PMDA、ロゴを刷新 安心感・信頼感・挑戦する意志を表現
2025/1/8 19:19
- PMDA、米ワシントン事務所を開設 初代所長に石黒昭博氏
2024/11/1 20:45
- PMDA審査官増員、手数料にも補助 医薬局・25年度概算要求
2024/8/28 10:30