日刊薬業トップ > PMDA、安全対策等拠出金率を変更へ
PMDA、安全対策等拠出金率を変更へ
医薬品医療機器総合機構は、安全対策業務に必要な費用として医薬品製造販売業者などから徴収している安全対策等拠出金の納付額を計算する際の「安全対策等拠出金率」を2017年4月から変える。医薬品(体外診断...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 副作用救済制度、請求は増加傾向続く PMDA、15年度は1566件
2016/12/19 21:22
- MID-NETの試行5テーマを公表 PMDA業務委 コデインやデノスマブなど
2016/12/26 19:39
- PMDA増員ペースダウン、定員到達の時期未定 計画延期は不可避 財源問題で
2017/2/7 20:28
- PMDA、APECの優良トレセンに正式承認
2017/3/2 20:34
- 申請データ規格の一部バージョン、6月末に受け付け終了 PMDA
2017/3/3 18:08
自動検索(類似記事表示)
- 医薬品ネットワーク加盟、1万1000件超え メディシス
2025/4/1 17:44
- クロマト自動化で分析時間9割削減 武田から独立、クロマジーン
2024/12/9 04:30
- 小児薬開発に学会が伴走 厚労省事業で承認実績8品目
2024/11/6 04:30
- スイッチ申請、臨床試験結果の提出不要に 厚労省、一定条件下で
2024/9/5 12:24
- 向精神薬アルプラゾラム、一部ロットを回収 共和薬品、承認規格外で
2024/7/24 20:37