毎年薬価改定、実施は21年度からか 政府原案、20年中に対象範囲設定
政府が検討している毎年調査・毎年薬価改定の実施時期は、2021年度からになりそうだ。19年10月に消費増税が予定されているため、19年度の毎年改定実施は見送る公算が大きい。政府主導で流通改善に取り組...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新薬加算対象を絞り込み、Z2後の新ルールも 薬価制度抜本改革で政府原案
2017/11/17 04:30
- 新薬創出加算を刷新、中身とともに名称も 薬価制度抜本改革、厚労省が具体案提示へ
2017/11/22 04:30
行政・政治 最新記事
- 12月後発品追補、フォシーガに3社が参入 ビムパットは12社
2025/8/15 17:19
- 12月後発品追補、フォシーガに3社参入へ きょう承認、新規GEは6成分
2025/8/15 00:00
- コロナ薬や検査キット「過剰発注控えて」 厚労省事務連絡、夏の感染拡大備え
2025/8/12 12:31
- コロナ定点5.53に増 7月28日~8月3日
2025/8/12 12:30
- ARI定点48.20に減 7月21~27日
2025/8/12 12:30
自動検索(類似記事表示)
- 光免疫療法併用、国際P3を日本で開始 楽天メディカル、抗PD-1抗体と
2025/7/29 20:30
- 【中医協】再算定でアイリーア19.5%引き下げ ジャディアンスは12.1%減
2025/5/14 23:10
- NDBの第三者提供、手続き簡略化 社保審
2025/2/5 14:49
- 光免疫療法と抗PD-1抗体の併用でP3 米・楽天メディカル、日本含むグローバル試験
2025/1/24 20:56
- 楽天メディカル、新社長に小玉氏 前田氏は副会長兼米法人プレジデントに
2024/8/20 18:44